さようならiMac

長年使用してきたiMacととうとうお別れすることになりました。

6年前、後輩からもらい受けアップデートと改造を繰り返し何とか使用していたiMac(20-inch Mid 2007)ですが

  • 起動するが最初のパスワード入力以外キーボード操作を受け付けない
  • 起動後Finderの操作をしようとするとFinderが再起動する
  • SafariのメニューをクリックしたりURLに入力しようとキータッチするとSafariごと落ちる
  • その他OS設定等でFinderごと落ちる
  • アップルマークから再起動しようとするFinderごと落ちて操作できない

と挙げればキリがないくらいダメダメになり、結果

  • 数日に一回はフリーズ
  • いきなりSafari落ちる
  • そのsafariでできる事はURLがキャッシュにあるか以前にデスクトップにショートカットを作成していたサイトのみ。ブックマークをクリックするとSafariが落ちる。
  • その他のアプリはほとんど使えないというか使う気がしない。
  • 電源OFFや再起動はSSH経由。

という感じなので

別PCでyoutubeの再生リストを作成しそれを再生するのみとというYoutube再生専用マシンと化して生き延びていたのですが

とうとう先日、sudo reboot 実行後セッション切れてるのに無反応という状況が発生し占有しているスペースとお役たち度の兼ね合いを考えるとそろそろ限界かな?というわけで引退させることにしました。

とにかく操作ができないのでiMacに残っていたなデータはsFTPにて抜き出して移行。

引退したiMacさんはPCリサイクルステッカーが付属していたのでAppleさんへ連絡。しかし、データ消そうにもマウスでほとんど操作できないのでSSHでログインして消すかHDD外して物理破壊ですかね。

と思ったのですがダメもとで

https://support.apple.com/ja-jp/HT204904 にあるMacの復元にTry

command (⌘) + R

お使いの Mac に最後にインストールされていたバージョンの macOS をインストールします (推奨)。

option + ⌘ + R

Mac と互換性のある最新のバージョンの macOS にアップグレードします。

shift + option + ⌘ + R

Mac に当初付属していた macOS、またはそのバージョンに一番近い、現在も利用可能なバージョンを再インストールします。

・・・・・・・・・・・・・やはり復元は全滅でした。

ととは言え、macOSユーティリティは開いたのでディスクの消去を行い、郵便局に集荷してもらいました。

ちなみに最終的なOSはEL Capitanでした。なんだかんだで13年、よくぞ今日まで持ってくれました、お疲れ様でした。

CentOS6から8へ

VPSで構築していた踏み台、検証、雑用サーバの再構築メモ

最近サーバ系はご無沙汰で以前契約して定期的にYum update だけして使っていたVPS上のCentOS6もそろそろ入れ替えかな?と思ったらいつのまにかCentOSの最新バージョンは8になってました。

色々忘れてたり変わっていたので忘備録

インストール

現在のCentOS6は踏み台、検証、雑用で使用していたのでこれといって重要なファイルもないし、復習も兼ねて設定ファイルも合わせて全消去。これはVPSなので無問題、クリックして数分でクリーンなCentOS8が準備完了。

環境

Windows10の WSL(Windows Subsystem for Linux)上のUbuntuからSSHでアクセス

設定

とりあえずVPS上のCentOS8へアクセスし・・・

エラー。そう、再インストールしたのでサーバの公開鍵が変わっている為、騙されてない?って言われちゃいました。サクッとUbuntuの.ssh/known_hostsを編集して再トライ。

無事ログインできたところで普段使いのUserを作成、パスワード設定。

/etc/sshd/sshd_configを編集してrootログインを禁止してsshdを再起動

[root@VPS]# service sshd restart

でもいいのですが

CentOS8ではserviceコマンドよりsystemctlを使いましょうとのことなので

[root@VPS]# systemctl restart sshd です。

UbuntuのWindowをもうひとつ立ち上げて先ほど作ったUserでログインを確認。

VPSなんで勝手に設定してくれてるネットワークの設定でも見ておこうかといつものコマンド

[root@VPS]# ifconfig
-bash: ifconfig: command not found

え?。打ち間違えたか?。二度見して3回打ち直しました。これもCentOS8では過去のコマンドになるんですね。

新しいコマンドは

[root@VPS]# ip addr show

です。省略形で

[root@VPS]# ip a

でも同じ結果がでます。

[root@VPS]# netstat
-bash: netstat: command not found

netstatもありません。新しいコマンドはssです。使用例はこんな感じでしょうか。

[root@VPS]# ss -ltu

-l → listing

-t → tcp

-u → udp

つまり、net-tools系はお別れのようです

まとめ

  • CentOS6から7でだいぶ変更があった模様
  • serviceはsystemctlになりました。
  • ifconfigはipになりました。
  • netstatはssになりました。
  • serviceコマンドはまだ有効ですが見た目だけです。
  • ifconfigは自前でインストールすれば使えますがyumも変わってます。※これについてはまた今度

イタリアの缶詰でパスタを作る – Pasta con SARDE Part1

久しぶりの投稿ですが、今回はパソコンもネットも関係ありません。
パスタ作ります。

作るのはシチリアの伝統料理と言われるLa pasta con le sarde.
日本語で言えば”イワシのパスタ”です。

ちなみに私は料理のプロではありません、作り方が間違ってるとかあるかもなので要注意です。

ベースは今年初めて行ったイタリアのシチリア島パレルモで買ってきた缶詰。
Contrno社というところが販売しているPASTA con SARDE (パスタ コン サルデ = 鰯のパスタ )。
当然パスタは別でパスタソースの缶詰ですね。成分はイワシとフェネル(ウイキョウ)みたいです。
平たく言えばイワシとウイキョウのパスタというところでしょうか。

pasta-con sarde
PASTA con SARDE


コントルノ社のホームページ
http://www.fratellicontorno.com/en/products/pasta-with-sardine-sauce-pasta/pasta-con-sarde-410g/

これをお土産品と言ってよいのかどうかは別として、購入後に現地のイタリア人にこれ買って日本に帰ると言ったら大ウケされました。
ちなみに購入場所はパレルモのカルフール。

パレルモのカルフール
購入したパレルモのカルフール

さて、前置きはこれくらいにして始めましょう。

まず完成形を思い出します。と言うのはシチリアで一回しか食べていません、なので思い出すところから始めました。
現地で撮影した数少ない写真を見て必死に思い出します。

eat
イタリアで食べたイワシのパスタ(たぶん)

足りない部分は缶詰のパッケージとGoogleで埋めました
Googleでimage検索 – pasta con sarde

なんとなく思い出したところで準備にかかります。

recipe
缶の横にあるレシピ

缶詰の脇に作り方がイタリア語で書いてあります・・・が読めません。

わからないながらも見ていると
“lessate a parte 400g di pasta al dente (bucatini o penne rigate) e dopo averia scolata,”

とあるのできっとこの缶詰ひとつで400gのパスタがちょうど良いということでしょう。

問題のそのパスタですがプカティーニかペンネリガーテ(bucatini o penne rigate)と書いてあるようです。

プカティーニ??ペンネリガーテ??
わからないので調べてみると。

プカティーニ = スパゲティより太く、中心に穴のあいたロングパスタ。
ペンネリガーテ = 表面に筋の入ったショートパスタ

確かにイタリアで食べたのはパスタが太かった!がしかし
家にそんなマニアックなパスタであるブカティーニ(bucatini)があるわけでもなく近所のスーパーに売ってるとも思えん、一説によるとペルチャテッリ(perciatelli)というパスタでもいいらしいが更に入手困難であろうと言うことで近所のスーパーに売ってたペンネに決定。

どうしてもブカティーニ(bucatini)と言う場合

DeCeccoの場合は15番(直径3mmの穴あき)が該当するみたいですが国内販売はないようなので輸入品を探しましょう。
DeCecco e-shop
 http://www.dececco.it/eshop/IT/prodotti.asp?ategoria=1&Sottocategoria=1&Formato=1

Barillaの場合は9番のようです。
日本製粉 バリラ ブカティーニ
http://www.nippn.co.jp/products/pasta/barilla_long/detail/1194363_1702.html

あとは家にある、オリーブオイル、にんにくを使いました。

あとレシピには書いてありませんが冷蔵庫に使いかけのズッキーニがあったり、ベランダにバジルが生えてたりしたのでそれらも足してみました。

ingredient
今回の材料

さて、料理をはじめます。
にんにく刻むとことかは省略して缶を開けます。

開けるとこんな感じ
開けるとこんな感じ

….続きのデータなくしました。
まぁ あとは普通のパスタと同じでニンニク炒めて茹でたパスタをソースを絡めたら出来上がりです。
写真にある茶色い物体はパン粉です、パン粉をフライパンで焦げない程度に炒めて完成品にかけましょう、風味がでます。

タイトルにPart1とありますがPart2はありません、ごめんなさい。

Braviaを無線LANでつなぐ – いまさらなんて言わないで

諸事情により使っていたBraviaを建物内で移動することになったのだが、新しい設置場所にLanケーブルが届かない…
正確に言えばがんばれば配線できるのだがそこまでがんばるのはちょっと・・・と言うことで無線接続にすることに。

確か購入したときに無線LANアダプタはいかがですか?と店員さんに勧められた記憶があるのだが購入した記憶はない、今日までは簡単に書くと下記の様な構成で背面のポートにLANケーブルを挿して使用していた。

Now
今はこんな感じ – ブラビアのLANポートにケーブルを挿して有線で家庭内ネットワークと接続。

とゆーわけで、調べたところ純正の無線LANアダプタはUWA-BR100という名前らしい、これをつければ無事うちのBRAVIAも無線LANネットワークの仲間入りさっ。
plan
無線LANへ変更 – ブラビアに無線LANアダプタ(UWA-BR100)を装着して無線LANで家庭内ネットワークと接続。

だがしかーし、

iMac(20-inch Mid 2007)をEl Capitanにして……みた

インストールするその前に….

前回の
iMac(20-inch Mid 2007)をEl Capitanにして……みる?
からの続き

とりあえずダウンロードが終わってからふと思った。
ちょっとでもMacの動作を軽くしておいた方が良いのではないかと…

とゆーわけでちょっとだけ焼け石に水かけてみました

iMac(20-inch Mid 2007)をEl Capitanにして……みる?

さて我が家のiMac(20-inch Mid 2007)ですが前回のOSアップデートにて見事OS X 10.10 Yosemiteとなり元気に?稼動中でしたが正直、次のアップデートは無いだろうと思ってたわけで今回のOS X 10.11 El Capitanのシステム条件を見てちょっとびっくり。
Macのハードウェア条件
http://www.apple.com/jp/osx/how-to-upgrade/#hardware-requirements
にiMac(20-inch Mid 2007)って書いてある~!
しかも

Macがよりきびきびと。
OS X El Capitanでは、Eメールへのアクセス、アプリケーションの起動や切り替えなど、あらゆることを一段と速くできるようにしました。あなたのMacの反応がより良くなった、より速くなったと感じられるのは、このような一つひとつの小さな進化があるからです。
OS X El Capitan  https://www.apple.com/jp/osx/elcapitan-preview/

とか書いてある~

と言う訳で

Youtubeが観れなくなる日・・・Sony Bravia

今まで、何度もログインが出来なくなりつつも観れていたYoutubeが2015年4月21日(米国時間)以降はBraviaで観れなくなるそうです。

先日、BraviaからYoutubeにログインは出来るけどお気に入りとかが使えなくなる現象が発生したので様子見をしていたところにこんなニュースが入ってきました

Macでフランス語を入力のはずが”キーボードの種類を変更…”が消えた夜になりました。

家のiMac(Yosemite)でフランス語のキーボードを接続してフランス語を入力する為の設定と

あれこれしているうちに

“キーボードの種類を変更…”

ボタンが消えてしまい、どの様に復活したのかというお話。

まずはフランス語を打つ為の設定。