ちょっとパタパタと予定が入ったので、普段使っていないGoogleカレンダーでも使ってみようと思い立ち、一括登録の方法がわからなかったので調べた結果をまとめてみました。
まず最初に行ったGoogleの日本語ヘルプでインポートのやり方を見てから、CSVのヘルプ記事へと移動、ここには件名 開始日 開始時間の項目が最低限必要とあり、この日に何々をするってだけの予定を入れたい場合、開始時間も入れるって面倒だな~と思いながらヘルプを読んでいたのですが、他に書いてあったのは文章内に続けて書かれたヘッダの項目情報のみ・・・、データのサンプルとか日付データのフォーマットとかデータレイアウトを見やすく書いておいてくれるとかしてくれたらよかったのにと思いながら下まで読んだところでふと目に付いた言語を変更ボタン。もしかして?もしかして?
英語のHELPならもうちょっと親切なのでは?と淡い期待を抱いてクリック。
お、なんか文章が長いぞ!と思い読めそうなところだけ見ていくと
最小限必要な項目は 件名 と 開始日 のみ
おぉぉ 肩の荷が少し下りた。でも日本語ヘルプとちょっと項目が違う・・・・
日本語のHELPには通知の項目オン・オフとか通知時刻とかの項目があるけど英語版に記載はない。
ま いっか。
その下を見るとサンプルデータがあった、ちょっとだけ親切じゃないか。
とゆーわけで今回作ったインポート用データの作成のメモ。
(この情報は2013年7月11日現在のものです。Googleさんはよく仕様変更があるので明日にはデータエラーになる可能性があります。)
項目 | 項目名 | 設定内容 |
件名 | Subject | 見出し |
開始日 | Start Date | yyyy/mm/dd (例 2013/07/07 |
終日イベント | All Day Event | TrueまたはFalse |
通知オン/オフ | Reminder On/Off | on または off |
説明 | Description | 補足内容など |
プライバシー | Private | TrueまたはFalse |
例)7月716日はスイカを持って海水浴行くという予定を登録したいが事前に通知はいらないし、公開もしたくない。という場合
項目 | 登録したい内容 | 項目名 | 設定内容 |
件名 | 海水浴 | Subject | 海水浴 |
開始日 | 2013年7月16日 | Start Date | 2013/07/16 |
終日イベント | 一日中 | All Day Event | True |
通知オン/オフ | 事前に通知しない | Reminder On/Off | off |
説明 | スイカをもっていく | Description | スイカを持っていく |
プライバシー | この予定は一人で見る | Private | True |
ここで使う実際のCSVデータ(CSVファイル)はカンマ区切りで作成します。
テキストファイルに
項目名,(半角カンマ)項目名,(半角カンマ)項目名・・・・・・・・
設定内容,(半角カンマ)設定内容,(半角カンマ),設定内容・・・・・・・・
設定内容,(半角カンマ)設定内容,(半角カンマ),設定内容・・・・・・・・(2件目もしあれば)
設定内容,(半角カンマ)設定内容,(半角カンマ),設定内容・・・・・・・・(3件目もしあれば)
と書いて、拡張子をcsvに変えればOK。他にもエクセルを使ったり色々方法はあります。
上記のスイカを持って海水浴の例を実際にデータにしてみると
Subject,Start Date,All Day Event,Reminder On/Off,Description,Private
海水浴,2013/07/16,True,off,スイカを持っていく,True
です。
ちなみに7月16日に海水浴ってことだけなら
Subject,Start Date
海水浴,2013/07/16
でOK
実際のインポート作業は日本語版HELPにもわかりやすく書いてあるので簡潔に。
- [他のカレンダー] の横にある下向き矢印をクリックします。
- [カレンダーをインポート] を選択します。
- [ファイルを選択] をクリックし、予定を含むファイルを選択し、[開く] をクリックします。
- 予定のインポート先の Google カレンダーを選択し、[インポート] をクリックします。