Webサーバの起動も確認できた所でPHPとかはどうなの?ということでphpinfoの表示でも確認してみようかとファイルを作成してアクセスしたところ・・・・
そこまでやさしくはありませんでした。どうやら動かす為には設定が必要なようです。
※ここでの設定はあくまでローカルでの使用を前提としています、インターネットで公開する場合はパーミッションなどを厳密にする等セキュリティ対策が必要です。
一応、コマンドラインからPHPのバージョンを確認。
PHP5.5.14の様です。
というわけで、PHPを動作させる為にhttpd.confを探して修正します。
ターミナルから”locate httpd.conf”を実行すると
/private/etc/apache2/httpd.conf
/private/etc/apache2/original/httpd.conf
があるようです。
見つけた/private/etc/apache2/httpd.confの方をvimで修正。
※vimではなくテキストエディタで編集する場合はこちら)
169行目、php5_moduleがコメントアウトされて無効化されてます。
先頭の#を外して保存。
テキストエディタで編集する場合はFinderから/private/etc/apache2を開きます。
開いたフォルダ内のhttp.confの”情報を見る”を開きます。
“共有とアクセス権”に自分を”読み/書き”で追加します。
エディタでhttpd.confを開き、同じように169行目を変更して保存します。
Apacheを再起動して確認。
Apacheの再起動方法とかはこちら
どうやら動いたようです。
めでたし、めでたし。